2021年5月26日 夕方から
皆既月食の観望&撮影に向けて準備をしました。
最初に準備したのは、↓こちら
双眼鏡の類です。
倍率で言うと
2.3倍、6倍、8倍(防振機能付き)、8倍、となります。
この時の空の状態ですが、↓こんな感じでした
微妙ですね。
この時は、若干の晴れ間が見えていたので 期待の方が大きかったです。
そして・・・時間が経過して
そろそろ月が見え始めても良い頃に ↓空を見上げると・・・
悪化していました。雲がベタッとした感じで、期待が絶望へと変わりつつありました。
ところが、突如としてボヤッとした光が低い空に見えたので
すかさず、望遠鏡を向けてみました!
19:16頃 (機材: コ・ボーグ36ED、7110、E-PL5、ポラリエ)
(ISO2000 1/10秒)
月です!
部分月食中の月です!
ちょっと感動しました!
でも、この間 見えていたのは わずか1分も無かった感じでした。
とりあえず、撮影機材への導入は出来たので追尾開始しました。
念のため、観望用の望遠鏡も だいたいの方向に向けて待機です。
期待度は低くなったものの「もしかしたら雲の隙間から・・・」という
密かな期待を胸に ↓皆既月食Live配信を見ながら待機するのでありました。
他の地域では 晴れて皆既月食が見えているところもあったので
そちらの皆既月食の映像を見させて頂きながら楽しみました。
皆既の時間帯も終わり、丸い月に戻るまでの部分月食が少しでも見れれば・・・
と思いながら片づけを 少しづつしていくのでありました。
片づけのときは ほぼ諦めていたのですが、
その後 奇跡的に月が見えてきたのです!
(画像も撮れたので、後日掲載予定!!)