機材は、ミニボーグ54 + オリンパスE-PL6 + ポラリエ です。
(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
(★極軸望遠鏡 PF-LⅡ にグレードアップしました → 詳しくはこちら )
↓トリミング、感度ISO2000、露出時間1/25秒、セルフタイマー2秒
新しい機材での撮影となります。
今回の新機材のレンズは、
フローライトレンズでもなく、EDレンズでもありません。
アクロマートレンズです。
さて、シュミレーションした画像を見ると 衛星の位置が よく分かります。
↓こちらをご覧下さい。
左側から、
木星本体
ガニメデ
イオ
と並んでいます。
シュミレーションを確認すると 木星本体の右側にイオが存在しますが
どうやら木星の影に入っていて太陽の光を受けてない(=見えない)ようですね。