Kochab の星見日記

★子育て&家事の合間の隙間時間で星見(星空観察)・天体撮影をしています(太陽、惑星、銀河、星雲、星団、国際宇宙ステーション、・・・など)

「わし星雲M16」の撮影 2024年5月6日(機材:ZWO Seestar S50)

自宅前にて、「わし星雲M16」を撮影しました。

 

機材は、「ZWO Seestar S50(カメラ・レンズ付きオールインワン経緯台)」です。

リサイズ(縦833横468)、ノートリミング、180秒

わし星雲M16

この日の天候は、いちおう「晴れ」というくくりだと思いますが

雲量が30~50%程度で 方向によっては 雲が厚かったり薄かったりして

常に雲が流れている空でした。

流れてくる雲の影響かと思うのですが スタックが失敗することがあるようですね。

 

M16、この機材だと ちょうど良いイメージサイズかと思います。

むしろ 大きいと感じるくらいですかね。

ここまで大きく見れると面白いと感じました。

露出時間は あまり伸ばしても 時間対効果がそれほど期待できそうにないので

ちょうど良いのかなぁ~とも思っています。

でも、こういう淡い天体では 

もっと長時間の露出にチャレンジしてみたいと思っています。

 

さて、この機材「seestar S50」での撮影は全自動です。

機材を地面に適当に置いて スマートフォンで専用アプリを操作するだけで

導入してくれます。とっても不思議です。

よくこんな適当なセッティングで自動導入できるものかと感心しますね。

 

3/10 から、アプリが バージョンアップして

撮影画像に、自動的に 機材名、撮影日時、撮影天体のメシエ番号、露出時間、

が表記されるようになっていましたが

5月に入って アプリが さらにバージョンアップしたためか

今度は 不思議なことに

撮影画像に、自動的に 機材名、撮影日時、撮影天体のメシエ番号、露出時間、

が表記されなくなってしまいました。元に戻った感じです。

ちょっとビックリしましたね。