Kochab の星見日記

★子育て&家事の合間の隙間時間で星見(星空観察)・天体撮影をしています(太陽、惑星、銀河、星雲、星団、国際宇宙ステーション、・・・など)

「アレイ状星雲M27」の撮影 2024年4月17日(機材:ZWO Seestar S50)

自宅前にて、「アレイ状星雲M27」を撮影しました。

 

機材は、「ZWO Seestar S50(カメラ・レンズ付きオールインワン経緯台)」です。

リサイズ(縦833横468)、ノートリミング、120秒

アレイ状星雲M27

明け方に機材を出した直後は、月明かりも無いし ほぼ快晴だったので

撮影には最適だと思ったのですが 機材のセッティング最中に

南西の方から雲が出てきてしまって 撮影開始の時には 撮影する天体に雲が急接近!

雲が掛かってしまって撮影が一時中断することもあったりでした。

 

M27、この機材だと ちょうど良いイメージサイズかと思います。

露出時間は あまり伸ばしても

時間対効果がそれほど期待できそうにないのですが 

正直 もう少し伸ばしたかったのですが雲が来てしまって 今回は120秒です。

 

この機材で撮影するときは 導入天体を変えたら

都度ピント調整をした方が良さそうですね。

ピント調整のボタンをタップすると自動で調整してくれます。

今回は、ピント調整をやったこともあって

なかなか良い画像が得られたと思いました。

 

さて、この機材「seestar S50」での撮影は全自動です。

機材を地面に適当に置いて スマートフォンで専用アプリを操作するだけで

導入してくれます。とっても不思議です。

よくこんな適当なセッティングで自動導入できるものかと感心しますね。

 

この機材のコンパクトさで しかも簡単に

天体画像が得られるのは画期的だと思います。

条件の良い時に再度試してみたいと思いました。